信頼関係の構築

子犬をご家族に迎えてから1週間程度経過したら、いろいろなことを徐々に教えていきましょう。 子犬に何かを教えるためには、飼い主さんと子犬との信頼関係が構築されている必要があります。 犬は”群れ”を構成して”リーダー”の命令…

「ツイテ」歩く練習

お散歩デビュー前に、屋内で歩く練習をしておくと、お散歩デビュー後のトレーニング(リーダーウォークなど)が楽になります。 ここでは、「ツイテ」歩くための練習方法をご紹介したいと思います。 まず初めに、「マグネット(Magn…

リーダーウォークの訓練

<用意する物> アイテム 説明 ネックチェーン (チェーンカラー) 効率よく躾(しつけ)を行う為に、ネックチェーン(チェーンカラー)を使用します。愛犬がリードを引っ張ると首が閉まり、引っ張ったリードを緩めると元に戻ります…

リーダーウォーク

<リーダーウォークとは> リーダーウォーク(主導的歩行)とは、リード(引き綱)を張らない状態で、愛犬が常に飼い主さんの脇(通常は左側)をついて歩く状態のことを言います。 リーダーウォークが完成している犬は、飼い主さん(”…

夜鳴き

子犬を迎えてから数日間飼い主さんを悩ませるのが「夜鳴き」です。 夜鳴きの主な原因は、親兄弟姉妹犬と離れてしまったことによる孤独感や寂しさ、環境の変化による不安などです。 これらは子犬にとってストレスとなり、夜鳴きをしてし…

トイレトレーニング

トイレトレーニングについて 屋内飼育の場合、トイレの躾はとても重要です。 トイレトレーニングは、子犬をご家族に迎えたその日から行ってください。 トイレトレーニングの基本は、トイレと寝床を完全に分けることと、トイレの場所を…

犬の年齢

人間の年齢に換算した犬の年齢 生後年齢 小型犬 中型犬 大型犬 1ヶ月 1歳 1歳 - 2ヶ月 3歳 3歳 1歳 3ヶ月 5歳 5歳 2歳 6ヶ月 9歳 9歳 6歳 9ヶ月 13歳 13歳 8歳 1歳 17歳 17歳 1…

犬アデノウイルスⅡ型

犬アデノウイルスⅡ型は、犬伝染性気管気管支炎(別名:ケンネルコフ)を引き起こす病原体の一つです。 ◎犬アデノウイルスⅡ型の病原体 犬アデノウイルスのⅡ型が病原体です。 犬アデノウイルスには、Ⅰ型とⅡ型の2つのタイプがあり…

犬パルボウイルス感染症

犬パルボウイルス感染症は、強い感染力を持つパルボウイルスに感染することで、さまざまな症状を引き起こし、死に至ることもある大変恐ろしい病気です。 この感染症は、1976年に突然現れて数年のうちに全世界に爆発的に広まりました…

犬の体重管理について

愛犬の健康を管理するためには、体重の増減を把握しておくことが重要です。 体重を測定することで、子犬が正常に成長しているかどうかが分かりますし、極端に体重が増加している場合には、肥満の疑いもあります。 ここでは、簡単に愛犬…

犬の歯磨きについて

犬は、唾液のアルカリ度が人よりも高く虫歯にはなりにくいのですが、食事などで歯垢がたまると、歯周病になってしまいます。 歯垢が溜まったまま放置していると歯石化してしまいます。 歯石を除去するためには全身麻酔が必要になり、愛…

犬の耳掃除について

耳の汚れ方は、耳の大きさや形状、生活環境などによって異なりますので、1回/週程度の間隔で確認して、汚れていたら掃除をするようにしてください。 耳垢が溜まると悪臭の原因となりますし、病気の原因となります。耳垢は耳ダニ(耳疥…

犬の部分ケアについて

衛生面と安全面を管理するために、ちょっとした部分的なお手入れが必要な場合があります。 ここでは代表的な部分ケアを幾つかご紹介いたします。 <涙焼け、よだれ焼け> 涙やよだれに含まれる有機物(アミノ酸や尿素)が毛に付着する…

犬の肛門腺絞りについて

排便時などに肛門腺(肛門嚢)にたまる分泌物を自分で排出できない場合には、人の手で肛門腺を絞って、分泌物を排出してあげます。 <ポイント> 肛門腺の位置は、時計の4時と8時の位置にあります。 初めて肛門腺を絞る場合、位置が…

犬のブラッシングについて

ブラッシングは、毛の長さや、毛質、下毛(アンダーコート)の有無で使用するブラシや手順が異なりますので、愛犬にあった道具を使用してください。 ブラッシングには、毛や皮膚の健康管理としての役割もありますが、飼い主と愛犬とのコ…

犬のシャンプーについて

シャンプーは、子犬にとって非日常的で怖い刺激となり、慣れないうちはストレスとなってしまいます。 汚れていないなら濡れタオルで拭いてあげるだけでも良いでしょう。 とわいうものの、怖がるからと言ってシャンプーをしないでいると…

犬のお手入れについて

この特集では、犬のお手入れについてご紹介したいと思います。 ここでご紹介した日常のお手入れは、安全や衛生面からも重要なことですが、飼い主さんと愛犬のスキンシップの場であることをご理解ください。愛犬との信頼関係は、飼い主さ…

犬ジステンバー

犬ジステンバーは、犬の代表的な伝染病で、日本国内でも周期的に発生している感染率および死亡率の非常に高い病気です。 ◎犬ジステンバーの病原体 犬ジステンバーは、パラミクソウイルス科(Family Paramyxovirid…

犬の感染症について

この特集では、犬の感染症についてご紹介したいと思います。 狂犬病 狂犬病は人畜共通感染症です。発症すると治療方法はなく、100%死亡する非常に恐ろしい病気です。 犬パルボウイルス 犬パルボウイルス感染症は、強い感染力を持…

狂犬病

狂犬病は人畜共通感染症です。発症すると治療方法はなく、100%死亡する非常に恐ろしい病気です。 この病気の病原体は、ラブドウイルス(Rhabdoviridae)科のリッサウイルス(Lyssabirus)属、狂犬病ウイルス…