シェットランド・シープドッグ(シェルティー)のかかりやすい病気

0歳~1歳までに注意すべき病気

病名 概要
アレルギー性皮膚炎 アレルゲンに接触することで皮膚の炎症を引き起こす病気です。
犬のアレルギー性皮膚炎は痒みが非常に強いので、自分で繰り返し舐めたりかじったりしてしまい、皮膚を傷つけてしまいます。
最初のうちは、体の一部で炎症が発生して、出血や潰瘍のみですが、そのうち脱毛してしまいます。
さらに進行すると、全身に炎症が発生してしまいます。
アレルギー性皮膚炎種類には、以下のようなものが考えられます。

  • アトピー性皮膚炎
    ほこり、カビ、花粉などのアレルゲンを口や鼻などから吸い込む事で発症する
  • 食物性アレルギー
    食べるものに対するアレルギー、
  • ノミアレルギー皮膚炎
    ノミが付着することで発症する
外耳炎 次のような要因で外耳に炎症を引き起こす病気です。

  • 真菌(マレセチアなど)感染
  • 細菌(ブドウ球菌など)感染
  • ダニ(耳疥癬、ミミヒゼンダニ)の寄生
  • 耳垢が溜まることによる刺激
  • アレルギー
  • ホルモン異常
  • 異物(水、シャンプー、昆虫など)混入

耳の換気が悪い犬種(垂れ耳、耳介のしわが多い、外耳道に毛が生えてる)の場合、耳垢がたまりやすくなることで、細菌やダニを繁殖することとなります。
このような犬種の場合には、定期的に耳掃除を行うようにしてあげてください。
軽度の炎症であれば、綺麗に耳を掃除してあげることで回復しますが、細菌感染やダニが寄生している場合、もしくは重度の炎症の場合には、獣医師に相談します。
細菌感染であれば、抗生物質投与で回復します。
ダニが寄生している場合には、駆虫薬を投与します。
なお、炎症がす進むと内耳などにも炎症が広がり、聴力低下を引き起こしますので、放置しないようにしてあげてください。

下痢 さまざまな原因で下痢をすることがありますが、下痢が続くようでしたら出てきたものを観察して状態を把握しておき、可能であれば採取しておきます。
獣医師に相談する際に下痢の状態を説明して、採取したものを検査してもらってください。

ここでは、0歳~1歳までの子犬の下痢の原因を幾つか紹介しておきます。

  • 食事の量が多すぎる
  • 過度のストレスを感じた
  • 食事(フード)との相性が悪い
  • 今まで食べていたフードを他のフードに突然切り替えた
  • お腹に虫(条虫、回虫、鉤虫など)が寄生している
  • 細菌に感染している
  • 玉ねぎ中毒
  • チョコレート中毒
  • ミネラルウォーターを飲ませた
  • 牛乳を飲ませた ・・・ など
コリー眼異常
(CEA)
コリー種(ラフ・コリー、スムース・コリー、シェットランド・シープドック(シェルティー)、ボーダー・コリー)がかかりやすい遺伝性の疾患です。
眼の器官の発達障害が発生する病気で、軽度の場合は殆ど症状がみられませんが、重症化すると視力低下を起こし、最悪の場合失明します。
劣性遺伝の為、CEA遺伝子を持つ犬の全てが発症する訳ではありません(アフェクト犬のみが発症します。)が、正常の犬でもCEA遺伝子を持つ犬が存在します(キャリア犬と言います)。
※CEA遺伝子を持たない犬のことをクリア犬といいます
※CEA:Collie Eye Anormaly

成犬が注意すべき病気

病名 概要
アレルギー性皮膚炎 アレルゲンに接触することで皮膚の炎症を引き起こす病気です。
犬のアレルギー性皮膚炎は痒みが非常に強いので、自分で繰り返し舐めたりかじったりしてしまい、皮膚を傷つけてしまいます。
最初のうちは、体の一部で炎症が発生して、出血や潰瘍のみですが、そのうち脱毛してしまいます。
さらに進行すると、全身に炎症が発生してしまいます。
アレルギー性皮膚炎種類には、以下のようなものが考えられます。

  • アトピー性皮膚炎
    ほこり、カビ、花粉などのアレルゲンを口や鼻などから吸い込む事で発症する
  • 食物性アレルギー
    食べるものに対するアレルギー、
  • ノミアレルギー皮膚炎
    ノミが付着することで発症する
外耳炎 次のような要因で外耳に炎症を引き起こす病気です。

  • 真菌(マレセチアなど)感染
  • 細菌(ブドウ球菌など)感染
  • ダニ(耳疥癬、ミミヒゼンダニ)の寄生
  • 耳垢が溜まることによる刺激
  • アレルギー
  • ホルモン異常
  • 異物(水、シャンプー、昆虫など)混入

耳の換気が悪い犬種(垂れ耳、耳介のしわが多い、外耳道に毛が生えてる)の場合、耳垢がたまりやすくなることで、細菌やダニを繁殖することとなります。
このような犬種の場合には、定期的に耳掃除を行うようにしてあげてください。
軽度の炎症であれば、綺麗に耳を掃除してあげることで回復しますが、細菌感染やダニが寄生している場合、もしくは重度の炎症の場合には、獣医師に相談します。
細菌感染であれば、抗生物質投与で回復します。
ダニが寄生している場合には、駆虫薬を投与します。
なお、炎症がす進むと内耳などにも炎症が広がり、聴力低下を引き起こしますので、放置しないようにしてあげてください。

関節リウマチ 自己免疫疾患により、免疫機能の異常で自分自身の体を免疫が攻撃する病気です。
初期の主な症状は、朝起きた時に手足の関節のこわばりでうまく歩けない症状がでるが、関節のこわばりが解けて普通に歩けるようになります。
初期症状を放置して病気が進行すると、症状が重症化して激しい痛みを伴い、最悪の場合、関節が変形することで全く歩けなってしまいます。
関節リウマチは一度かかってしまうと根本治癒が難しい病気ですが、早期発見により症状の進行を抑制することは可能です。
飼い主さんは愛犬の健康状態を常に見守ってあげて欲しい思います。
自己免疫疾患に陥らないようにするためにも、生活環境を整えることでストレスを軽減させ、適度な運動と栄養バランスのとれた食事を与えるようにしましょう。
股関節形成不全 骨盤のくぼみと大腿骨の頭の関節が完全に外れたり、外れそうになる病気です。
先天的に骨の発育異常による原因と、犬の生活環境による原因があります。
子犬の時におやつや食事を与えすぎてしまい肥満になると、未発達の股関節に大きな負担がかかり、発症することがあります。
また、屋内飼育でフローリングなどの滑りやすい床の場合も同様に股関節に大きな負担がかかりますので、発症する可能性があります。
甲状腺機能低下症 甲状腺ホルモンの分泌量が減少することで、次のような症状がでる病気です。

  • 元気がない
  • 寒さに弱くなる
  • 悲しげな表情
  • 目に覇気がない
  • フケがでる
  • 最悪の場合、衰弱死する

甲状腺ホルモン製剤投与による治療が可能です。

てんかん 脳内の神経細胞(ニューロン)の異常で、神経伝達の電気信号がショートして、脳がショック状態に陥る病気です。
軽度の発作の場合、けいれんや意識障害、失禁するといった症状が発生します。
大きな発作の場合、体を反り返らせたり、口から泡を吹いて意識を失うこともあります。
通常は、てんかんの発作が治まると普段の状態に戻る。その後、繰り返し何度も発作を起こす場合(重積状態)は命に関わる危険な状態ですので、注意が必要です。

てんかんは、何らかの要因が引き金となって発症する場合と、原因不明で発症する場合で区別されております。

◎何らかの要因が引き金となって発症する場合
次のような要因が考えられます。

  • 脳腫瘍
  • 犬ジステンパー
  • 水頭症
  • 脳の病気
  • 低血糖
  • 肝臓病
  • 腎臓病

◎原因不明で発症する場合
原因不明で発症する場合は、遺伝的な要素が原因だと考えられております。

白内障 眼の中の水晶体(レンズ)が白く濁ることによって、視力が低下する病気です。
白内障により視力が低下すると、よろけたり、何かにぶつかったり、物を見失ったりします。
白内障の症状が6歳未満で発生している場合の原因は、糖尿病などの内科的病気や、先天性の可能性があります。
6歳を経過してから症状が発症した場合は、老化によるよるものが主な原因です。
門脈シャント 本来は肝臓に流れるはずの血が、門脈から大静脈へ流れてしまうことで、肝臓への血のめぐりが悪くなる病気です。
血液内の毒素が分解されないまま体の中を循環してしまう為、次のような症状が発生します。

◎肝性脳症(神経症状)

  • けいれん
  • 元気消失
  • 徘徊
  • 旋回行動
  • 一時的な盲目
  • 昏睡

◎消化器症状

  • 食欲不振
  • 下痢
  • 嘔吐
  • 栄養不良
  • 体毛異常

◎泌尿器症状

  • 尿酸アンモニウム結石
  • 膀胱炎
  • 血尿
  • 頻尿

この病気の原因はほとんどの場合で遺伝性によるもので、2歳未満の幼犬に多く発症します。
まれに肝臓病が原因となり、発症する場合もあるようです。

レッグ・ペルテス病
(レッグ・パーセス病)
大腿骨頭の血管が傷つくことにより、血流量が低下してしまい、大腿骨頭が壊死する病気です。
この病気は、主に生後6ヶ月~生後12ヶ月の子犬が発症します。
発症すると次のような症状が現れます。

  • 主に後ろ足の片側だけで発症する
  • 後ろ足を痛がる
  • 歩くときに後ろ足を引きずる

【免責事項】
こちらにご紹介する病気名や、症状、治療方法などは一般的な情報をまとめたものですので、愛犬の病気が疑われる場合には速やかに獣医にご相談ください。
情報の正確性には十分注意しておりますが、ご紹介した内容で何らかの不利益が生じても当方としては責任を負いかねますのでご了承ください。

シェットランド・シープドッグ(犬種別ページ)に戻る